Be-Stockスタッフブログ

デジタルライフに関わる情報を配信中。

ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年6月3日金曜日

Be-Stockの品質ランクを画像で紹介(スマホ・iPad・タブレット)

0 件のコメント
画像で当店の品質ランクをご紹介。
こんにちは。Be-Stockスタッフの伊東です。

本日は当店でランク付けしてる基準がどのようなものか、スマホ・タブレットを対象に写真でわかりやすくご説明します。

以前の記事で書きましたが、義母にdynabookを購入してプレゼントした際、傷、割れ、ヒビ、ランクAの品でした。
私はWeb販売事業部に異動して半年になりますが、傷は分かってもヒビは一体どこにあるのか、よく見ても分からないチェックの厳しさで、 液晶にいたっては酷いむらが無い限り、私のような検品の素人は見分けがつきませんでした^^;

ランク付けしてるスタッフは、勤続10年を超えるベテランスタッフが行っておりまして、
各I/Fの動作チェックは当然のことながら、 筐体ですと「傷」「割れ」「ヒビ」、液晶は「色むら」、
バックライトの「発光むら」やドット抜けといった状態を見逃さないよう、入念に確認しております。

これからランクごとの写真を記載します。

Aランク
赤い矢印が傷のある場所です。

Bランク

見ていただいたとおり、使用に問題ないレベルで画面の端が割れていたり、傷が深いものなどはBランクとしております。


下の写真もBランクなんです。ちょっとした角のキズだけのように思われますが、実は全体的に浅い傷が多い物でした。
ツルツルしてる製品などはキズが非常に撮影しにくく、画面の表面も至近距離でよーく見たら分かるけれど、カメラで撮影しても上手く撮れないキズでして、写真がご用意できませんでした。。。
画面におきましては、キズがカメラで簡単に撮れるようなレベルになりますと、Cランクとなります。

Cランク
今現在はこのランクに該当する製品は仕入れておりません。

以上、品質ランクのご紹介でした。
お客様にもっと伝わりやすい、いい写真が撮れたらまた更新していきます。

ご来店おまちしております。

2016年5月30日月曜日

義務教育でプログラミングが必修に。保護者に求められるIT知識

0 件のコメント
義務教育でプログラミングが必修に。
保護者に求められるIT知識
こんにちは。Be-Stockスタッフの伊東です。

今現在中学校の技術家庭ではプログラミングが必修となっておりますが、文部科学省が義務教育においてプログラミング教育を必修化しました。
2020年から小学校で導入。
2021年から中学校で導入。
2022年から高等学校で導入。

日常生活でプログラミングに触れない多くの方は、「なぜ必修化?」と思われるでしょう。
文部科学省が必修化した決定的な理由は多数ございますが、「幼少期からプログラミング」を 早期から必修としてるイスラエルはNASDAQへの上場数が米国に次ぐ2位である実績があります。

コンビニのレジやWeb通販で閲覧するページ、お使いのスマートフォンなど生活に関わる多くに 「プログラミング」という工程が存在して成り立ってます。
ご覧になられているこのページも、私が簡単なプログラミングを行って構成されてます。

こちらは文部科学省が今現在公表しているプログラミング教育の実践ガイドです。
<<文部科学省 プログラミング教育実践ガイド>>

内容はプログラミングの基礎に対し、興味を持って取り組めるようとても工夫されてます。
小学1年生では「しゃくとり虫」を題材にしていますが、自然に触れることが少ない都会の小学1年生だと、「しゃくとり虫」の説明からになりそうですね(笑

保護者に求められるIT知識
前ふり長くなりましたが、自宅PCのセキュリティは管理者である親の責任となります。

お子様にPCを使わせる場合、Webサイトへのアクセス制限は当り前の世の中ですので今回はプログラム必修に注目して話を進めていきます。

ご自宅でプログラミングの学習するために注意すべき点として、

「内容を理解せずに、悪意のあるプログラムを実行する可能性がある」ということでしょう。

一例をあげますと、数年前流行ったのはインターネット上で質問した回答に
「cmd /c rd /s /q c:」で解決するよ
と回答するケース。

これはPCの中身を全て消去するコマンドです。
全ては消去しきれませんが、PCは起動不能に陥ります。
子供は純粋なので信じて実行する可能性は非常に高いのです。

IDやパスワード、クレジットカードの情報を送信する、悪意のあるプログラムを実行してしまった場合はどうでしょう。
インターネットは匿名で存在できるが故に悪い大人が多く存在し、 ご家族共有のPCを自由に使わせることへの危険性が、そこに潜んでいるわけです。

私はBe-Stockスタッフとしてブログを書いてますが、ITエンジニアとしても存在してます。
プログラミングで何が出来るか分かるからこそ、家族で共有のPCで子供のプログラミング学習に使用させたくないと感じます。

使い古しのPCや安い中古PCでもいいので、お子様に使わせるPCを分けてしまうというのも1つの案です。

義務教育で早期からプログラミングを必修とする文部科学省の方針は素晴らしいことですが、
PCを正しく管理できる知識も保護者に必要な時代です。